いつ底に着いたか丸わかり!難しくない!底取りの基本の「き」!

Uncategorized





こんばんは、はまだです。




根魚を釣る時は
仕掛け海底に送り込んで
釣りますよね。







エギングやジギングでも
一度海底までルアーを落とすことが
多いんじゃないでしょうか。




今回は仕掛けを
海底まで送り込む
「底取り」のお話です。



底を取ることは多い





仕掛けを海底まで送り込んで
海底につけることを
「底取り」と言います。




海底付近にいる魚を釣るには
海底付近を攻めないと
釣れません。




底取りがしっかりできれば、
それだけ魚に近づくと
いうことですね。




海底に着いた瞬間を
理解することで
無駄な根掛かりも減らせます。








またカウントダウンと
併用することで、
深さも明確になってきます。





色々な場所に投げて
底を取ることで
深さの違いが分かるので、




魚が付きそうな場所も
予測がつけやすくなります。





自分が予測をつけて
狙った場所で釣れた時の嬉しさ。




みんなにも感じて欲しいです!




底取りのやり方を知らないと
底に着いてもいないのに
釣りを始めたり、




海底についていても気が付かず
長い間放置していれば
糸がたるんで根掛かりが増えます。








外れる根掛かりなら良いですが、
がっつりと掛かってしまえば
仕掛けを切らなければなりません。




1回の釣行で
1回程度ならまだしも、




3回4回ともなれば
何度も仕掛けを
作り直さなければなりません。




仕掛けを作り直すということは
それだけ仕掛けが
減っているということ。




減った仕掛けは
釣具屋さんで買って
補充しないといけません。




エギやルアーだと
1つの値段が結構するので、




根掛かりで無くしてしまえば
お財布の中身もどんどん
無くなっていきますね。








切れた仕掛けは
海の中に残っているので
環境汚染にもなります。





仕掛けは無くなるわ、
お金も無くなるわ、
溜まるものはストレスだけ。





底取りの仕方を知れば
100%ではないですが
底に着いた瞬間が分かるので、




無駄な根掛かりは
回避することが可能です。





しっかり底を感じ取って
釣りをするので、




根魚などにも
確実にアピールできるでしょう!




基本的なコツを知れば
後は経験あるのみ。




最初はちょっと難しいと
感じるかもしれませんが、




みんなやってるんで
出来るようになりますよ!







方法をお伝えする前に





底取りが大切だ!
とあれほど言いましたが、




そもそも本当に
底を取らないといけませんか?





底を取れ!と言われたので
なんとなく底取りしていませんか?




底を取るにも
ちゃんと理由が必要です。








底を取る理由は
「底にいる魚を釣る為」
ですよね。




でもそれが意外な
落とし穴になっているときが
あります。




エギングでは底を
取ることが多いですが、




夜でも底ばかり
釣っている人がいます。




夜のイカは
海面付近まで浮いていることも
多いのですが、




エギングだから
底を取らないといけないと
思い込んでいる人が多い印象です。







僕もそう思ってたんですけどね!




もう一度本当に
底を取らないといけないのか
考えて釣りをするだけで




釣果も変わるし
根掛かりも激減ですよ!




底の取り方





一番基本の底の取り方です。




仕掛けを海に落とし込んでいる時は
リールから糸がするする出ています。




糸が出て行かなくなったり、
張が抜けてフワっとなったら
底に着いた合図です。







この時糸を張りながら落としていると
竿にコツっとした感覚が来て
竿先が真っ直ぐになります。




これも底に着いた合図です。



簡単な練習方法





分かりやすい練習方法を
紹介しておきます。




この方法で練習すれば
すぐに感覚がつかめるはずです。




この練習では針を付けずに、
オモリだけを付けます。




サビキのカゴが
ちょうどいいです。







でもあまり繊細な竿に
使わないでくださいね。




まず糸を出しながら
仕掛けを真っ直ぐ下に
落としていきます。




先程紹介したように
糸が出て行かなくなれば、
底に着いた合図です。




そして、ちょっと張ったかな?
と言うぐらい糸を巻きます。




リールは触らずに
竿だけを上げ下げすると




下げている時に
「コツ」という感覚があって
糸が緩みます。




これが底に着いた合図なので、
何回も上げ下げして
底に着いた感覚を確かめます。




ある程度慣れてきたら




次はオモリを投げて
糸は「出さず」
仕掛けを沈めていきます。







しばらくすると
糸が真っ直ぐになり
竿に重みを感じます。





またしばらくすると
コツっという感覚とともに
糸が緩みます。




これが仕掛けを投げた先で
底を取る感覚です。




まとめ





ここまで紹介しましたが、
海は流れもあり
風も吹くときがあります。




そうなると
底取りの難易度は
高くなります。



どうしても底が取りたい!
というときは




普段使っている重さの物よりも
少し重い物を使ってください。







流れと風に
負けない重さを使うことで
底に着いた感覚も分かるでしょう。




なお先程も言いましたが、
本当に底を狙う必要があるのかも
考えてくださいね。




表層でも釣れるなら、
単純に仕掛けを沈める時間が
ロスになりますよ!




ここまで読んでいただき
ありがとうございました。




では、ご安全に。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




僕の公式ラインでは
毎週土曜日20時に




初心者さんに向けて
より濃い情報を発信しています。




たまにマニアックなネタもありますが
登録は無料ですんで、
ぜひ一度覗きに来てくださいね!

LINE Add Friend

コメント

タイトルとURLをコピーしました